正直に言いますけど、「行動してます!」ってドヤ顔する人、めっっちゃ嫌いです(笑)。
SNSでもよくいますよね。
「毎日インスタライブ続けてます!」
「毎日リール投稿してます!」
「毎日10件営業DMしました!」
……で?w
もちろん行動は大事。
でも行動だけしてる人は、一生成果なんて出ません。
行動量に逃げる人の口癖
こういう人の言い訳は、だいたい決まっています。
- 「多少質が落ちてもやらないよりマシ!」
- 「数をこなせば質は上がるでしょう!」
みたいな下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる理論。
そりゃね、数撃つことも確かに大事よ?
でも、外した弾は当たりません。
なのに「僕は1万発撃ちました!」ってドヤ顔する。
アホか。
弾の無駄遣いすんな。
ちゃんと狙いを定められるように打ち方や姿勢を学び、
一発一発を命中させられるように集中しないと
鉄砲に失礼だと思わない?w
行動量が役立つのは「初速」だけ
誤解しないでほしいんですが、行動量は大事です。
ただし役立つのは最初の助走だけ。
- 企画を考える
- 投稿に慣れる
- 編集に慣れる
このフェーズでは、確かに「とにかくやれ」が正解です。
プラットフォームの使い方とか、
周りがどんな発信してるかなとか、
まず環境に慣れることは必要だからです。
でもある程度やったら、次は量<質へシフトしないといけません。
試行錯誤せずに数をこなすのは…
量だけやってる人に共通するのは、考えていないことです。
- なぜこの動画は伸びたのか?
- なぜこの投稿は反応がなかったのか?
- どう改善すれば成果に直結するのか?
この思考を持たないまま数だけこなすのは、
もはやただの作業芸。
バイトの流れ作業と同じ。
むしろ「とにかく数!」って言ってる人を見ると、
「行動力があるフリをした思考停止ちゃん」にしか見えないんですよね。
ビジネスには「量質転換」という考え方があります。
最初は量が必要。
でもある一定を超えたら、質に切り替えなきゃいけない。
SNSや動画発信も同じです。
量で走り続けている人は、いつまでも永遠の助走w
まとめ:「行動量」を逃げ道にするな
結局のところ、行動量はスタートライン。
成果を取りに行くのは「頭を使って質を上げること」です。
「とりあえずやってるからOK」なんて甘えた思考じゃ、売上は1円も増えません。
あなたが今やっているのは、
「成果を取りに行く行動」なのか、
それとも「行動してる風に見せる逃げ道」なのか。
そこを直視できる人だけが、本当に成果を掴んでいきます。