▶︎前原さとみの自己紹介はこちら
▶︎ショート動画作成代行サービスの詳細はこちら

ショート動画の話

求人はSNSから獲得できる!

「求人は、求人サイトに出すもの」。
多くの経営者やサロンオーナーがそう思い込んでいます。
でも今の時代、その考え方はもう古い。

実際、求人サイトだけに頼っていては
「転職活動をしている人」にしか届きません。

でも、SNSを活用すれば
「まだ辞める決意が固まっていない」
「まだ求人サイトを見ていない」
という潜在層にもリーチできます。

今のお店を退職する決意をまだできていない段階から接触することで、
これまで会えなかった優秀な人材と出会える可能性が広がるんです。

SNSから求人につながる流れ

では、具体的にSNSがどう求人につながるのか。
私のクライアント様で美容室の求人に成功している例を挙げると、
こんなステップで応募まで進んでいます。

  1. リール広告を出す
     ↓
  2. 興味を持った人が 求人用アカウントをフォロー
     ↓
  3. さらに サロンや会社の公式アカウントをフォロー
     ↓
  4. 「気になる」と思ったら リジョブなど求人サイトで検索
     ↓
  5. 会社のホームページ、採用ページを見て確認
     ↓
  6. 条件を確認し、 応募

求人サイトだけでは「探している人」しか集まりません。

もっと言い換えると「雇用条件だけで探している」人しか集まりにくいです。

でもSNSなら
「まだ転職を考えていないけど、なんとなく気になる人」にも情報を届けられるし、
会社のSNSアカウントやホームページまでしっかり見てコンセプトをよく理解した上で応募してくれるので、

求人ペルソナ像に近い人に情報が届きやすい。

これが求人戦略におけるSNS最大の強みです。

ちょっと話が逸れますけど、
私がプロデュースしているこちらのチャンネルのこの動画
で、店舗の求人採用が成功する流れのシミュレーションを解説してるので
よかったら見てみてください。

ショート動画で求人ってどうなん?

求人のリールは、オーガニック(広告なし)で伸びることはまずないですし、
求人用のSNSアカウントを作っても
アカウントが伸びることはまずありません(笑)

それは「求人」という非常に狭い訴求だからです。

見てほしい層の地域が限定的で、同業種の求職者 なので、
そもそも一般的なコンテンツではないのです。

だからこそ、ちゃんとターゲティングを絞り広告を打つ必要があります。

広告をきちんと運用できれば、
フォロワー2桁でも求人採用にはつながります。

どんなコンテンツを出すべきか

では、SNSでは何を出せばいいのか・・・。

結論から言うと
自分がここで働く未来をイメージできるコンテンツ」です。

例えば

  • スタッフが楽しそうに働いている姿
  • サロンの雰囲気やお客様とのやり取り
  • オーナーや先輩の考え方、働く上での価値観
  • 仕事終わりにみんなで笑顔で話しているシーン

こうした映像は、求職者に「自分もここで働きたい」と想像させる力があります。

逆に、よくある失敗は

求人条件をそのままリールにする」こと。

時給や休日などの条件は、最終的には求人サイトで確認されるので、
SNSでやる必要はありません。

SNSの役割は「まずは知ってもらい、惹きつけること」。
条件を並べるより、そこで働く人の空気感を伝える方が圧倒的に効果的です。

SNSが求人で強い理由

SNS求人広告の強みは「潜在層」への接触です。

  • 今の職場に不満を持っているけど、まだ転職を決めていない人
  • 転職サイトをチェックしていない人
  • なんとなく「もっといい職場あるかな」と思っている人

こういう人たちは、求人媒体にはまだ現れません。

でもSNSなら、普段のタイムラインやリール広告で偶然目にする。
そして「この職場いいかも」と気になって、
あとから検索して求人サイトを確認する。

つまり、SNSは求人サイトの代わりではなく、入り口を広げる役割を果たします。

求人媒体に掲載して待つだけの時代は終わり。
SNSで接点を作り、求人媒体でクロージングというのが現代の流れです。

求職者が知りたいのは「条件」より「雰囲気」

ほとんどの求職者は、条件だけで仕事を決めません。

「ここで働いたらどうなるか?」
「どんな仲間と働けるか?」
「自分のキャリアやライフスタイルと合っているか?」

ここを伝えるのがSNSの役割。

求人サイトに「月8日休み」「福利厚生あり」と書かれていても、
それだけでは他と同じに見えます。

でもSNSで「スタッフが休みの日にどんなふうに過ごしているか」や
「仕事終わりに自然に笑顔になっている姿」を見せれば、
条件以上に心が動きます。

情報よりも、共感とイメージが大切なんです。

まとめ:求人は“知ってもらう導線”が命

求人を成功させるカギは、「知ってもらう導線」をどう作るかです。

  • リール広告で存在を知ってもらう
  • アカウントで空気感や価値観を感じてもらう
  • 求人サイトで詳細条件を確認してもらう
  • 応募につなげる

この流れを組めば、求人サイトにただ掲載するよりも、
自分に合った人材と出会える確率は格段に上がります。

でもこの動線が出来上がってブラッシュアップし続けて、
実際に応募や面接に繋がってくるまでには
半年くらいはかかると思ってください。

求職者を応募いただく前に時間をかけて育てることができるのが
SNS求人のメリットなのです。

これからの時代、求人は「掲載するだけ」では通用しません。
「今の職場よりここで働きたい」と思わせる瞬間を、
SNSでいかに生み出せるか。

そこに本気で取り組めるサロンや企業だけが、優秀な人材を獲得できるのです!

今日は真面目なブログだったなぁw

ここまで読んで「うわ、刺さったわ」って人は、
今すぐここからメルマガ・LINE登録してください。
登録してくれた方には
【過去のショート動画セミナー資料PDF】
【LINE登録者限定セミナー動画】
を特典として無料でお渡ししています。

また、登録者限定で60分無料相談も行っています。
本気で売上を作りたい人はそこで一歩踏み込んでくださいね。

刺さらなかった人は、このままそっとブラウザ閉じてOK。
行動しない人に時間割けないのでw