「何のカメラ使ってるんですか?」
「どうしたらあんなに画質よく撮れるんですか?」
撮影会とか現場で、必ず聞かれる質問です。
ぶっちゃけ、
スマホ撮影とプロ用カメラ撮影は、別世界です。
「スマホで十分」って思ってる人がいるなら、
そろそろ、おめめを覚ましましょうか。
今回は、私が実際にショート動画撮影で使ってる機材を全部公開します。
どれを使ってもスマホ自撮りとは一線を画す映像になりますよ!
SONY α7IV + 広角ズームレンズ
まず大本命。私の主力機材です。

フルサイズセンサー搭載で、プロカメラマンが使う機材です。
肌はふんわり美肌効果が自然にかかるし、背景のボケ感もしっかり演出できます。
ズームレンズを使えば、画角の自由度も高い。
室内でも屋外でも「映像の雰囲気を作る」ことができます。
正直、これで撮った映像を一度見たらスマホ画質には戻れません。
「なんでこんなに映像が綺麗なんですか?」
って言われる理由は、全部ここにあります。


私のクライアント兼ファンクラブの人としてよく登場するお二人のリールも
色も鮮やかで肌も綺麗、背景のボケ方も美しい〜〜〜!
SONY ZV-E10
次にサブで使ってるのが、ZV-E10。
APS-Cセンサー搭載で、α7IVほどではないけど十分高画質。

軽くて扱いやすいから、日常の持ち運びにも便利で、
出かける際にバッグに入れるカメラ。
レンズを付け替えれば背景ボケも作れるし、映像表現の幅も広がります。
ただし暗所は少し苦手。
自然光がある昼間なら最高ですが、夜や暗めの室内には不向きです。
それでも「スマホと比べたら?」って話なら、圧倒的に勝ちます。

私はコンパクトなF2.8の単焦点レンズを付け替えて使ってます。
動画用のカメラなんですが、軽いし綺麗に撮れるから持ち運び用の写真カメラとして使ってるw
DJI OSMO Pocket3
これは動きのある撮影で使うカメラ。

最大の強みはジンバルカメラによる強力な手ブレ補正。
歩きながら撮っても全くブレないので、
Vlogや現場感を出したいときに最適です。
ただし画質はスマホと同等レベルかなぁ・・・。
フルサイズやAPS-Cには及ばないし、背景ボケも弱いです。
あと、これはレンズの大きさ上仕方ないんだけど
横画面で撮影するときに、
画面端に人が映ると顔が横長に伸びますw(私はこれが地味にすごい嫌w)
高画質を求めるなら別の選択肢を考えた方がいいです。
でも「軽く持ち運びたい」「動きのある映像を撮りたい」ならアリです。
RODE ワイヤレスGO II
映像より大事なのが音。
だから私は必ずRODEのワイヤレスマイクを使ってます。

このマイクはとにかく音質がクリア。
声がこもらず、余計なノイズも拾いにくい。
「音なんてスマホでいいでしょ」と思ってる人も多いけど、それは大間違い。
視聴者は画質より音質で「プロ感か素人感か」を判断します。
音が悪いと、どんなに画質が良くても一瞬で飛ばされるんです。
だからマイクは絶対にケチらないでほしい。
盲点は○○のスペック
ここ、意外とみんな見落としてますが、
高いお金を出して、高画質を撮れるカメラを買っても、
そのデータを処理できるPCやスマホがなければ意味がないんです。

↑流石にこれ使ってる人はいないよね・・・w
データを取り込むPCやスマホが古いと、
・データが重すぎて移せない
・編集ソフトが落ちる
・PC本体も落ちる
・低スペックだから書き出せない
こういうの、めちゃくちゃ起こります。
だから結局、PCやスマホもある程度のスペックが必要です。
「カメラ買ったのに全然使えない…」って人の多くはここでつまずいてます。
でも・・・
ここで大事なことを言っておきます。
私はプロカメラマンじゃありません。
だからISOがどうとか、F値がどうとか、正直あんまり理解してません(笑)
設定なんてその場の感覚で合わせてます。
それでも使う理由は一つ。
高い機材を使った方が、良い映像が撮れるからです。
単純だけどこれに尽きる。
私は“撮影技術”ではなく、動画全体の雰囲気や伝えたい内容、
見せ方を含めたプロデューサー。
だからこそ「映像の質」にはこだわってるわけです。

動画の質は機材で8割決まる
ショート動画は企画やトークももちろん大事。
でも最初に判断されるのは「見た目」と「音質」です。
・SONY α7IV + 広角ズームレンズ
・SONY ZV-E10
・DJI OSMO Pocket3
・RODE ワイヤレスGO II
そして、それを処理できるPCやスマホの環境。
これらを整えるだけで「素人感」は一瞬で吹き飛びます。
動画の質は、8割は機材で決まりますから。
でも、あなたがプロのクリエイターを目指すわけじゃないなら
別にこういうのも買い揃える必要はないです。
私のソニーの本命カメラなんてレンズ込みで50万以上するしw
結局、何を、どんなふうに撮りたいかによるんですよね。
スマホで完結させたい、ならスマホ撮影で全然いいと思うし。
自分の用途・予算に合うカメラやマイクを見つけてみてください!