▶︎前原さとみの自己紹介はこちら
▶︎ショート動画作成代行サービスの詳細はこちら

日常など

3億年ぶりのブログw

わい、ブログ放置しすぎやろw

ということで3億年ぶりにブログを書きます。

みんな元気?

ここ1〜2年の私ですが、

ネイリストの先生から完全に「ショート動画のヒト」になりつつあります。

最近の私はショート動画はもちろんですがYoutubeチャンネルの運用も行うようになりまして、

ファンをつくる発信」を得意として、累計30社以上の
ショート動画・Youtubeの動画制作に携わらせていただいております。

私自身も7年以上インスタで発信やってきたんですが、

情報発信の根本ってどのSNSでも同じやね。

7年前から下手くそなりにショート・ロングの動画を
機材からこだわって発信してきたことが
今ようやく芽吹いてる感覚です。

↑6年前のYouTube↑

インスタのリールなんて機能がなかった時代から、
そして実装されたてでザラっザラの低画質動画しか
アップできなかった時代から、

私は動画というコンテンツを作りまくってきました。

今やインスタは縦長のショート動画がメインコンテンツになり、
投稿の気軽さから始まった「リール」は、

あれよあれよというまにSNSプラットフォームをハックしていき
たった4〜5年の間に、
企画から台本構成、撮影編集まで練りに練りまくらなければ
数字が取れないショート動画戦国時代に突入。(なんやそれw)

そしてショート動画の盛り上がりの波及により、
すでに成熟期に入っていたYouTube界隈がまた盛り上がってきました。

でも、Youtube単体での勝負はNG

そんな背景もあって、
最近は「ショート動画→YouTube」という流れでの
発信戦略を提案する機会が増えてきました。

「SNSはもう出尽くした感あるし、今さらYouTube?」
なんて声もよく聞きますが、
実は今こそがチャンスだったりします。

それは、ショート動画で“興味を引く”スキルを磨いた人が、
YouTubeで“信頼を得る”フェーズへ移行していくのが、
今の自然な流れだからです。

(なので、ショートを伸ばしてからYouTubeへの参入がマストである

私も今、クライアントのYouTube運用にどっぷり関わる中で、
動画の見せ方や台本構成、編集の方向性など、
まだまだYouTubeって伸びしろだらけだな・・・と実感しています。

YouTubeの魔力

私も何度か経験あるんですけど、
自分が「YouTubeでよく見てた人」って、実際お会いしても
全然”初めまして感”がないんです。

何本も動画を見て、その人のことを知ってるような
気になってる(笑)ので、前提が違います。

つまり、

全然会ったことないんだけど、
もうその人と何度も会ってるように錯覚させることができる

くらいの魔力を持ってるのが、YouTubeなのです。

これ、SNSでマーケティングかじったことある方ならわかると思うんですけど
成約や購買に繋げるためには

ヒジョーーーーーーに重要なことなんです。

接触の回数、深さ、ってやつですね!

このあたりの「YouTube運用の裏側」は、
メルマガでも詳しくお届けしています。

無料で登録できるので、ぜひ読者登録してチェックしてみてください。

ここからどーぞ!!!↓

https://s561y.hp.peraichi.com

メルマガ配信してます